ホーム歯とお口の健康手帳
口腔とウイルス感染症 ~口腔内を清潔に~
歯とお口の健康手帳
年別アーカイブ
口腔とウイルス感染症 ~口腔内を清潔に~2021.03.25
口腔内には、700種類以上の細菌が存在し、ウイルスが引き起こす疾患があります。単純疱疹や帯状疱疹、麻疹、風疹などです。口腔内の症状は粘膜に水泡形成し、口内炎となる疾患が多くあります。単純疱疹は口唇疱疹を、帯状疱疹は皮膚に神経痛用疼痛を、手足口病は手足にも水泡を形成。流行性耳下腺炎は唾液腺に有痛性の腫脹が起し、コロナウイルスは味覚障害などさまざまな症状を呈します。治療法は、口内炎などの口腔内の症状に対する対処療法です。ウイルスによっては抗ウイルス剤の内服や軟膏を使用し、全身状態の安静、免疫力の改善に努めます。予防にはうがいや手洗い、歯磨きなど正しい生活習慣が重要です。口腔内の細菌数を減らすことは、う蝕や歯周病を予防するだけでなく、全身的な感染症を予防することに。歯科医院で定期健診を受けましょう。
(文責:堤 弘明)